2005/10/30

ニコンFのおまけ

 
グリコのおまけについていたカメラのミニチュアが、本棚のすきまから出てきた。

s-f1

これは食玩ブームのなかで唯一欲しかったもの。なかなかよくできていて、フラッシュバルブの傘もついていたんだけど、どこへいったかな。

 
アップで見てみましょう。
s-f2

細部まで実によく再現されています。というのは嘘でして、こちらは実物。40年近く前に父親が買ったものです。形見になってしまいましたが。
 
 
このカメラではずいぶん練習させてもらった。露出計などついていないから、空と被写体を見て勘で絞りとシャッタースピードをあわせるのである。子供のころはそれが当たり前だと思っていたので、メーターつきのカメラを手にした当初はかなり違和感を感じたものだ。
 
サービスセンターで定期的に点検してもらっているが、現在もすこぶる快調である。電気的な部分がないので、壊れるところが少ないんでしょうね。
 
いいかげんに仕事用のデジタル一眼を買わなきゃいかんなあ。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/02/13

清掃終了

Dsc04196先日のレコードプレーヤーです。綺麗になったのがお分かりでしょうか。

本体は水拭き、カバーは外して風呂で丸洗い、くすみと錆びが目立った金属部分は「激落ちくん」 で磨いた。
ターンテーブルから異音が発生していたので分解してみると、どうやらフレームと干渉している部分がある模様。どうせ拾い物だから失敗して元々と、はがれかけていたパーツを接着剤とヤスリで強引に直してしまった。
置く場所がないので、しかたなくビデオの上に置いた。底面積が広いのに加えて、上にモノを載せられないのがレコードプレーヤーの難点なんだよな。しばらくこのまま遊んでみよう。

車で古本屋にゆき、中古のLPを漁ってみる。めぼしい収穫はなかったが、どれもこれも¥200~500くらいであった。考えてみれば、懐かしいさまざまな分野の音楽がこれくらいの値段で手に入るのだから、アナログ盤を楽しむのにはいい時代である。

ビートルズだけは結構なプライスがついているけれど。

| | コメント (0) | トラックバック (0)