« 2011年4月 | トップページ | 2013年5月 »

2011/07/18

地デジ化のちょっとした弊害

 
連休中日から、息子が高熱とひどい咳でフラフラになっている。目やにが大量に出ていて、調べてみるとどうやら「プール熱」という感染症のようだ。正式には咽頭結膜熱というらしい。子供のころ、学校の健康だよりなどに載っていた記憶があるが、こういう病気だったのか。

 
横になっている子供と、テレビの歌番組を見る。

 
昨年、地デジのテレビを購入。画像の鮮明さには驚いたものの、音の悪さには閉口した。考えてみれば、あの薄さの筐体の中にスピーカーを入れてるんだもんね。

ブラウン管テレビだって安物のスピーカーだったんだろうけど、ハコが大きいから、そこそこ響いていたような気がします。音楽番組やビデオを見るときは、オーディオシステムにつないだりして楽しかった。地デジのTVをアナログのアンプにつなぐと音がずれちゃうし、いいことないよ。

意外な影響がひとつあるのです。学校でビデオを見せるときの備品のテレビも、だんだんと薄型ハイビジョンにチェンジしつつあります。これが低音が全然出なくて、教室の後ろまで響かないんですよ。ボリュームを上げてもキンキンするばかりで、けっこう困っています。巨大なブラウン管テレビがいくつか残っていますが、まだ処分しないで欲しいなあ。

 
 
少女時代という人たちが歌っているのを初めて見た。こう言っては何だが、その昔、ソウル市内の東にある、日本でいうと上野みたいなターミナル駅のすぐそばに、こういう格好のいい女性たちが大勢いらっしゃいました。なんだかとっても懐かしいぞ。
 
 
 
Pict0504_2
 
へんなネガが出てきました。駅ビルができる前の国分寺駅。
真鍮の手すりだった、せまい跨線橋が懐かしい。
 
 
 


 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011/07/14

夏になっちゃったよ

 
暑いせいか、右足の付け根の微妙な部分が妙にかゆい。

 
戸棚をあさっていたら、残り少なくなったムヒが入っていたので、患部に塗布してみた。いい気持ちである。

戸棚には未開封のボトルがもう一本あったので、こちらはわたくし専用にすることにした。取り違えを防ぐために、極太のマジックインキで「ふぐり」とラベルに大書し、食卓においておく。


 
お久しぶりでございます。近況報告を少々。


7年ほど記事を連載しておりました東京の散歩雑誌「荷風!」(日本文芸社)が、ついに休刊となってしまいました。
 
ネット上でもこの事態を惜しんで下さっている読者の方々がいるようです。書き手のひとりとしても非常に残念であります。編集長ともども今後の作戦を練っておりまして、どうやら形をかえてまたお目にかかる機会がありそうです。ご期待ください。

 
7月後半は、久しぶりに南西諸島にゆく予定です。一昨年から引っ越しにともなう買い物で、ずいぶんとUAのマイルがたまったので、全日空の国内線で使うことにしたのです。
 
息子も航空券が必要な年齢になってしまいました。しかし八重山は遠いなあ。チケットをふつうに買うと、親子三人で往復30万超だもんね。

 
個人的には、書き下ろしの企画がいくつか進んでおります。今年の夏は計画的に仕事をしないと、あとで大変なことになりそうな予感。注意せねば。


 
 
Dscn2276

 
 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年4月 | トップページ | 2013年5月 »