新しい電話機を購入
前から欲しかったんだけど、仕事机の大型化を機にオークションで購入。
4号電話機。
朝鮮戦争勃発の昭和25(1950)年に登場し、昭和38(1963)年に600型電話機が現れるまで、日本の黒電話の王者だった機種。独特の流線型なのである。カールコードなので、末期の個体でしょう。
オークションで600型を「レトロ」 とかいって売ってる人がいますが、あれはまだ懐かしい気がしないなあ。妻の実家ではまだ使ってるしね。
ダイヤルの真ん中の案内板。
これは出品者がカラーコピーで復刻したらしい。いい出来です。
モジュラージャックに改造してあり、アナログ回線のわが家は使用できるんですが、プッシュホン契約なので、いまのところ受話しかできません。ダイヤル廻したいし、どうしたものかな。
| 固定リンク
« 追悼・浅倉久志さん | トップページ | 屋敷森 »
「昭和の日用品」カテゴリの記事
- 停電時でも使える電話(2011.03.19)
- ヘッドフォン(2011.02.06)
- 明るいナショナル(2010.08.26)
- 新しい電話機を購入(2010.02.18)
- 丸ポストの話(2009.04.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉ!家のと同じ電話機だ!!
みかか(NTT)に電話(116)すれば2000円でパルス回線(ダイヤル回線)に変えて貰えますよ。
電話料金も安くなります
投稿: 名無し | 2010/12/25 00:42