八部衆と十大弟子来たる
興福寺創建1300年記念「国宝 阿修羅展」
東京国立博物館平成館で開催中
http://www.tnm.go.jp/jp/servlet/Con?pageId=A01&processId=02&event_id=6113
なかなか豪快な出開帳である。見に行きたいが、平日でも大混雑らしい。
秘仏のお出ましや出張は、江戸時代からさかんであった。寺も街も地場のヤクザも大もうけできるお祭り騒ぎだったのである。独立行政法人になった東博もなかなか苦労しているんだろう。乾坤一擲の大勝負に出ましたな。
どうせなら、表慶館と本館の前にずらりと屋台でも並べればいいのにね。こんな機会は少ないんだから、歌あり踊りありにして、出開帳という一大イベント自体を再現したほうが面白いんじゃないかな。
前から思っているのだが、ナショナルミュージアムなんだから、常設展だけはタダにすべきだと思うがなあ、国立博物館は。
文化国家として恥ずかしいよ。
| 固定リンク
« 左手が勝手に動く | トップページ | お詫びと訂正 »
「歴史・建築」カテゴリの記事
- 東武鉄道の大英断(2011.03.03)
- 東京スカイツリー雑感(2011.01.19)
- 東京駅で心震える その2(2010.07.17)
- 東京駅で心震える その1(2010.07.14)
- 雨あがりの日曜日(2010.03.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんなクラブもあります(笑)
http://www.ashura-fanclub.jp/
投稿: あがすはやだ | 2009/04/14 20:03
あがすさま
>こんなクラブも
うわ(笑)。
投稿: ヒロオカ | 2009/04/14 20:52